授業実践事例集 −母体の健康管理と子どもの誕生−
本文へジャンプ Hi! 家庭科 
| HOME |


養護学校高等部 家庭   徳島県立阿南養護学校  藤枝 奈保子

活用のポイント

授業場所 ■教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 □運動場 □屋外 □その他〔       〕
授業形態  ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔       〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 ■まとめ □その他[       〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔       〕
ITを活用する目的 □課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 ■振り返り □体験の代行 □その他〔       〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔       〕


セールスポイント

教室でパソコン・プロジェクタを利用し,具体的な画像を大画面で提示することにより,分かりやすく,生徒が興味・関心をもって学習できる授業実践である。通常は目で見ることができない母体内の胎児の発育の様子をスクリーンで示し,母体の健康管理について理解を深めることができる。


単元名

「胎児の発育,生命の尊さ」


指導目標

生命の誕生,尊さ,神秘さについて関心をもち、理解させる。
母体の健康管理の重要性を理解させる。
胎内の動画・静止画を観察することにより妊娠各週の胎児の発育を理解させる。


指導計画

(導入)
  • 生命の誕生とはどの時点からか、考えさせる。

(展開)
  • 胎児の成長過程を静止画で知らせる。
 授業1(wmv,930KB)


  • 胎児の様子を動画で観察させる。
 授業2(wmv,3.7MB)


  • 胎児の発育と母体の変化や,母体の健康管理について考えさせる。


(まとめ)
  • 確認問題により胎児の成長過程を振り返る。
 確認問題


指導上の留意点



  • 生徒が,主体的に課題意識をもって学習に取り組めるよう写真やビデオなどのコンテンツを効果的に提示する。

  • 生徒の活動を妨げないよう、写真やビデオの提示は授業の一部とするなど,デジタルコンテンツをうまく活用して理解を深めるように工夫する。

  • お互いに気づいたことを話し合いながら学習を進めるようにするなど,意見を発表する場を設ける。

学習プリント



使用教材


Hi!
家庭科
(徳島県高等学校教育研究会家庭学会)登録 自作デジタルコンテンツ

「日常母体の健康管理と子どもの誕生」  


HOME

 Copyright (c) 2004 徳島県高等学校教育研究会家庭学会 All Rights Reserved